こんにちは
いよいよ夏休みですね、
皆様はどちらに行かれるのでしょうか
もし、まだご予定がお決まりでないようでしたら、
渋川市なんて、いかがでしょうか?
ウッディ、今年度3回目の探訪は、
群馬県渋川市で御座います。
群馬県指折りの観光地となっております
観光スポットは山ほどあると言う訳で、
5年連続、通算6日回目のウッディ参上で御座います
“日本三大うどんと、大正ロマンを求めて…”
と銘打ち、いざ出発です
【7/13 第1グループ】
まず、訪れたスポットは、
渋川、随一のグルメスポット
『水沢うどん』で御座います
もちろん、渋川市に来たら外せませんよね
水沢うどんと言えば、副題の通り、
香川県の“讃岐うどん”、秋田県の“稲庭うどん”と供に、
日本三大うどんの一つを担っているんですよ
ほんで、今回水沢うどんを求めて向かった先は、
「水澤亭」で御座います
水澤亭は水澤観世音山門下の、
ずらりと立ち並んだうどん店の一つで、
最高級の粉と水沢のおいしい水を使って、
丹念に作り上げた自家製のうどんが自慢のお店で御座います
では、皆様ご賞味あれ
まずは、下準備
すり鉢で胡麻をすります
すり加減は、ご自由にどうぞ
そのすった胡麻に、
醤油だれを入れ、うどんを召し上がって頂きました
こちら、水澤亭さんでは、醤油だれの他に
特製の胡麻だれもついていますので、
お好きな味付けで召し上がれるんですよ
やや太めでコシがある、水沢うどん
もちろん、デリシャスで御座いました
お客様も「美味しい、美味しい」を連発していましたよ
そして、食後のデザートはこちら
水澤亭オススメの品、
『くずきり風ソフト抹茶セット』で御座います
見てるだけで、よだれが…下品ですいません
食後は、ショッピングと参りましょう
こちらは、店内にお土産さんがあるんですよ~
伊香保名物、湯の花まんじゅうや、
もちろん水沢うどんも販売しております
皆様、にこにこしながら、買物を楽しまれていました
続いては、大正ロマンを求めて…
「大正ロマンの森 竹久夢二伊香保記念館」
に行ってみたいと思います
こちらは、大正浪漫を代表する画家であり、
日本の近代グラフィック・デザインの草分けの一人とも言える
“竹久夢二”さんの記念館がある
森林に囲まれた癒しのテーマパークなんですよ
今回は、本館【黒船館】を見物です
館内は正に、大正ロマンを物語る造りとなっており、
まるで、大正時代に
タイムスリップしたかのようです
お客様も夢二さんの趣きある作品と、
大正時代の風情に、酔いしれていらっしゃいましたよ
【7/20 第2グループ】
続いて、第2班の出陣です
本日は生憎の空模様
台風も接近してきているとの事ですので、
天候によっては、早めの退散も含め、
安全第一で行って参ります
まずは昼食という訳で、
「水澤亭」へ、レッツゴー
こちらは、五目釜飯もついた
とっても豪華な『赤城御膳』
これは食べ応え十分ですよね
おっ、美味しそう
スタッフも負けじと、
やはり美味しいものは、止まりませんね
次の目的地は、
「大正ロマンの森 竹久夢二伊香保記念館」
です
こちらの施設は残念ながら、
館内の写真撮影は
と言う訳で、中の様子はお写真で
ご報告出来ませんが、
雰囲気はとってもナイスな施設なんですよ
まずご案内されたのは、
本館1F 『夢二ホール』
こちらのホールにて夢二さんにゆかりのある音楽を
ピアノ演奏で聞く事が出来ました
知っている曲がかかると、
お客様も一緒に口ずさむ様子が見られ、
中には、感極まって
涙ぐまれたお客様もいらっしゃったんですよ
音楽ってホント素晴らしいですよね
その後は、館内を見学です
各階の展示室を鑑賞して来ました
やはり、夢二さんの美人画は見応えありますね
最後に、再度1F『夢二ホール』にご案内されました
今度は、オルゴール鑑賞です
古き良きオルゴールの音色ときたら、
言葉で表せないメロディーを刻んでくれます
私Kは、最後に聴かせてもらった
オルゴールの音色に心を打たれましたよ
天候には恵まれませんでしたが、
とてものどかな探訪となりましたね
皆様も渋川を訪れた際は、是非お立ち寄りあれ