皆様、GWはいかがお過ごしでしたか?
今年は、お生憎の空模様が続いたんで、
ちと残念なGWになってしまったかな
因みに私Kは、OW(お仕事ウィーク)で、
とっても楽しいGWでした
では話を戻して、
ウッディのBLCも
GW柄に染めさせて頂きましたよ。
GWの要と言えば、“端午の節句(こどもの日)”
男の子の節句をクラブでお祝いしちゃいましょ
用意させて頂いたクラブは、
“大人の塗り絵「彩友会」”
と、
“手づくり館「匠」”
の2クラブで御座います
まずは、大人の塗り絵「彩友会」
お客様方には、大中小の“3連鯉のぼり”と、
“吹き流し”の色塗りにチャレンジして頂きました
丁寧に塗ってらっしゃる方や、
うろこを一つひとつ色分けして行っている方など、
ゴッホもびっくりの見本にとらわれない
独創的なデザインが出揃いましたよ
続いては、手づくり館「匠」
“鯉のぼりクラフト”作りを行ってみましょう
実は…
な、な、なっ~んと
素材は、皆様方に塗って頂いた
鯉のぼりを使用しちゃうんですねぇ
作り方はこちら
鯉のぼりクラフトの作り方
色塗りした鯉のぼりを、それぞれの筒状に丸め、
端をのりでとめます。
短く切った糸の両端を鯉のぼりの頭の内側に
テープで貼り付けます。
割り箸の割れ目に、上から【吹き流し】・
【鯉のぼり 大】・ 【鯉のぼり 中】・【鯉のぼり 小】
の順に糸を引っ掛け、ずれないようにテープ
でとめたら完成です
簡単そうに見えて、
以外とバランスが難しいんですよね
おっこちらのお客様が完成されたようですね、
では、ご拝借
グレートっ
素晴らしい出来栄えで御座います
器用なお客様が多くて、
感心仕切りで御座いまする
今回の端午の節句特別プログラムは、
“大人の塗り絵”から“手づくり館”へと繋ぐ、
連動制をもたせて行わせて頂きました
正に、今の日本に必要な“繋がり”を
感じられるクラブになったのではないでしょうか…(大げさ)